2017年11月25日 平成29年度学術講演会

平成29年11月25日(土)常会後、豊川市歯科医師会館2F講堂にて愛知学院大学歯学部歯周病学講座教授 三谷章雄先生をお招きして学術講演会が開催されました。

最初、講演会のお知らせをFAXで見た時に“教授”と書かれていて、実際にお逢いすると、想像と違いお若いので驚きました。演題は「歯周組織再生医療が変える、これからの歯周治療」で、冒頭に当たり前の様で一番大切なお言葉を頂きました。

“歯周病は本人の気付かないうちに重症化していることが多く、成人の8割以上が歯周病になっていると言われています。また、歯周病は糖尿病・心筋梗塞・肺炎・がんなど様々な病気のリスクを高めると報告されており、歯周病の予防や治療はからだの健康を守るためにも非常に重要であり、日本が直面している超高齢化社会における健康寿命を伸ばす方策においても我々歯科医師が貢献できる役割が重要になってきます”

講演は①なぜ歯周病治療が大事なのか②効率的な歯周治療③歯周外科のポイントの3つのテーマで構成されており、それぞれの要点を分かりやすく丁寧に貴重なスライドを用いて教えて下さいました。私は一般開業医で再生治療を提供できる技術を有していませんので一番頭の中に残ったのは、歯周基本治療においてプラーク・コントロールを如何に上手に患者様に伝えるかという点です。先生がおっしゃった「ブラッシングのテクニックを教えるよりも、歯周病の病因を伝える事の方が10倍大切」を当院の基本コンセプトとして取り入れ、現在実践しています。当院はアメリカ、イギリス、カナダ、スイス、インド、フィリピン、中国、ベトナム等様々な国籍の患者様がいますが、先進国である日本を含めましてアジア圏の患者様のデンタルリテラシーは遅れていると感じます。特にアメリカ人の歯はとてもきれいです。教育なのか社会通念なのか医療制度の違いなのか背景はわかりませんが、彼らの問診票の“How often do you use dental floss?”の欄は100%“daily”と書かれてますが、アジア人は無記入です。先生がTVで指摘されたフロスユーザーと歯周病罹患率には関係性はあると思います。なので、小さい歯科医院で微力ではありますが、三谷教授から教えて頂いた”プラーク・コントロールファースト“”予防ファースト“を患者様に浸透させていける様頑張っていき、すでに進行してしまったぺリオに対しては再生治療専門医の先生にお願いして二本柱で歯周病と闘っていきたいと思います。そして、地域の患者様の1本1本の歯を延命することで健康寿命の延伸に貢献できるよう、豊川市歯科医師会一同日々努力して参ります。多忙にもかかわらず、講演のオファーを引き受けて頂き感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

佐藤知子

カテゴリー: 未分類 | 2017年11月25日 平成29年度学術講演会 はコメントを受け付けていません

2017年10月5日平成29年度障害者歯科健診事業

H29年10月5日(木)午後12時より豊川市勤労福祉会館にて第30回豊川市障害者歯科健診事業が盛大に開催されました。開会の辞後、今年度より新しく就任された平野義雄会長の挨拶があり、来賓の方々を代表して山脇実市長及び愛知県歯科医師会地域保健部Ⅱ部長森幹太先生より温かいそして楽しいお言葉を頂きました。

まず口腔内健診の前に衛生士による染め出し、ブラッシング指導が行われ、その後歯科医師による健診が行われました。毎年多くの参加者がいるにもかかわらず、一連の手順をそれぞれが把握しているので、分からなくて戸惑うという事がなくスムーズにすべてを終える事が出来ました。これも一重に30年間尽力された先輩歯科医師、先輩衛生士のお陰です。心より感謝申し上げます。

さて健診の後は楽しいアトラクションが用意されております。歯科医師会のメンバーで構成されたD・FRIENDSによるバンド演奏。会場はアイドルのライブの様に盛り上がります。そして、プロ並みのボーカルの歌のうまさに毎年驚かされます。ライブの締めは恒例の名曲「ら・ら・ら」のフレーズに合わせ参加者全員総立ちで手を振りながらの大合唱にて幕を閉じました。続いてお口の体操の時間があり、施設参加者のダンスステージがありました。最初にあけぼの作業所の方々の盛り上がる事間違いなしのエビカニクスのダンスです。両手に真っ赤なカニのハサミをくっつけて元気に踊ってくれました。次にパルクの方々の妖怪ウォッチの「ばんざい!愛全開!」です。おそろいの赤色のTシャツに頭にジバニャンのお面をつけ一生懸命に練習してくれたダンスを披露してくれました。ありがとうございました。

最後に第30回記念アトラクションとしてAKBの「会いたかった」のBGMにのせて若手歯科医師メンバーによるパフォーマンスがあり、昭和62年よりはじまりましたこの事業の輝かしい30年の歩みとしてたくさんの思い出が詰まったDVDが上映され、そっと隣に座っていらした先輩歯科医師の顔を覗いてみたら、目が潤んでいました。又30周年という事で、「いなりん」と「よぼうさん」もサプライズゲスト出演してくれてお祝いしてくれました。

スタッフ一同、丁寧な準備を経て、本日を迎え無事に終了出来た事をご報告させて頂きます。

 

佐藤知子

カテゴリー: 未分類 | 2017年10月5日平成29年度障害者歯科健診事業 はコメントを受け付けていません

2017年9月3日豊川市総合防災訓練

平成29年9月3日(日)午前8時30分より陸上自衛隊豊川駐屯地訓練場にて豊川市総合防災訓練が開催されました。例年9月とはいえ暑さが厳しく残る時期なので、長袖長ズボンヘルメットの下は汗がダラダラ流れふらふらになるらしいですが、今年は暑すぎず、又雨も降らず良い日に恵まれました。訓練では震源地を静岡県沖、三重県沖とするマグニチュード9.0の南海トラフ地震が発生し、家屋の倒壊及び火災、道路の崩壊による孤立集落と津波による浸水被害を想定し、豊川市及び消防、自衛隊、警察、自主防災会、防災ボランティア、災害時協定締結団体等、約700名が参加しました。避難所開設、給水、初期消火、水道ガス復旧訓練が行われ、今年から倒壊家屋からの救出時にドローンが使われました。

我々歯科医師の役割は応急救護所から派遣要請を受けた時に歯科医療を行う事です。災害対策委員長の天野光専先生を中心に天野泰延副会長、山脇大介先生の3名でトレアージの実施訓練に参加しました。3名の先生方は慣れた手つきで次々と被災者の問診をし必要事項を書き留めているのを見て感心致しました。先生方お疲れ様でございました。

豊川市歯科医師会では、今後とも防災に対する意識を深め、その知識、技術を習得していき全会員災害時に備えて日頃から準備をしていきたいと思います。

 

佐藤知子

カテゴリー: 未分類 | 2017年9月3日豊川市総合防災訓練 はコメントを受け付けていません

2017年8月5日 平成29年度三師会

平成29年8月5日(土)午後5時30分より豊川市民プラザにて医師会、歯科医師会、薬剤師会合同で三師会が開催されました。医師会会長 大石明宣先生の挨拶に続いて、歯科医師会会長 平野義雄先生、薬剤師会会長 辻村郁夫先生よりお言葉を頂きました。

次に協議事項として豊川市福祉部福祉課より「障害者差別解消法 一合理的配慮一」という演題で厚生労働大臣が定めた“全ての国民が障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現“を目的とした障害者差別解消法のガイドラインについて説明がありました。続いて、我々に深く関係している医療分野における事業所が障害者に対して不当な差別的取り扱いをしないこと、また必要かつ合理的な配慮を行うために必要な基本的な考え方について丁寧に解説していただきました。

例えば、障害者であることを理由にサービスの提供を拒否したり、サービスの場所・時間帯の提供を制限したり、サービスの提供に際し条件を付すこと等が挙げられます。私は恥ずかしながらこの法律が施行されていたのを知りませんでしたので、とても勉強になりました。

近々に自身のクリニックでもスタッフミーティングを開き、指針の作成をしたいと思います。次に豊川市民病院地域連携センターより「豊川市民病院地域連携登録医制度」について説明があり、薬剤師会より「訪問薬剤管理指導導入スケールの紹介」と「パパママ教室おくすり編」について報告がありました。最後に歯科医師会よりいつでも連絡が取り合える様に全会員の名簿を地区ごとに作成しお渡しをし、過去3年間警察署から依頼された身元確認の案件を報告し、閉会となりました。その後、会場移動して懇親会が開催され、冷たいビールと美味しいお料理とともに多くの近隣の医師、薬剤師の先生方と親交を深め、顔の見える関係作りが出来ました。これからもますます三師会一丸となって市民の皆様に安心、安全を提供できる様努力していきたいと思います。

 

佐藤知子

カテゴリー: 未分類 | 2017年8月5日 平成29年度三師会 はコメントを受け付けていません

2017年7月29日豊川市民病院口腔外科講演会

7月29日(土)午後6時30分より豊川市歯科医療センターにて、当会会員で豊川市民病院歯科口腔外科主任部長である鈴木慎太郎先生による講演会が開催されました。鈴木先生は市民病院に20年以上勤務されており、一般開業医では対応の難しい埋伏歯、歯科感染症、外傷、腫瘍、神経痛等の診察、治療及び手術に従事されており、我々開業医にとって頼もしい存在であります。当日は「当科における口腔がんに対する最近の外科療法」という演題で、はじめに口腔がんの特徴、臨床病期の分類、治療方針とそのガイドラインについて説明して下さいました。次に先生が執刀された数多くの口腔がんの原発腫瘍と頸部郭清組織の切除及び再建の実際を貴重なスライドにて細かく解説して頂き、大変勉強になりました。

お忙しい中ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願い致します。

佐藤知子

カテゴリー: 未分類 | 2017年7月29日豊川市民病院口腔外科講演会 はコメントを受け付けていません

平成29年6月24日第11回定時総会

平成29年6月24日(土)午後6時より豊川市歯科医師会館2階講堂にて一般社団法人豊川市歯科医師会第11回総会(定時)が開催されました。平野副会長の開会の辞の後、会員より議長に内藤久典先生が選任されました。出席者の氏名点呼が行われ、定款第19条の総会の決議に必要とされる総会員の過半数の出席(全会員83名中50名)が確認され、川島会長挨拶、役員報告、会務報告、監査報告、委員会報告後議案の審議が行われました。

  • 平成28年度一般社団法人豊川市歯科医師会事業報告の承認を求める件
  • 平成28年一般社団法人豊川市歯科医師会決算報告の承認を求める件
  • 平成29年度役員選任に関する件
  • 平成29年度愛知県歯科医師会代議員及び予備代議員の選任に関する件の4つの議案が慎重審議され、同案すべてが可決承認されました。その後、第12回豊川歯科医師連盟総会が開催され、

①平成28年度豊川市歯科医師連盟事業報告の承認を求める件

②平成28年度豊川市歯科医師連盟収支決算書の承認を求める件

③平成29年度豊川市歯科医師連盟事業計画案の承認を求める件

④平成29年度豊川市歯科医師連盟予算案の承認を求める件

  • 役員の改選承認を求める件
  • 愛知県歯科医師連盟評議員選任の承認を求める件の6つの議案に関する審議が執り行われ、すべての案が可決承認されました。

『川島会長挨拶』

本日はお忙しい中、大勢の先生方にご出席頂きまして、誠にありがとうございます。また、日頃は本会の会務運営にご理解とご協力いただきまして感謝申し上げます。

本日の総会は平成28年度の事業報告、決算報告をご審議頂くことが第一の目的でありますので、簡単にご説明させていただきます。昨年度は特別な事業はありませんでしたが、安心安全な医療を提供するために歯科医療センターの診療ユニットを1台購入しました。この件に関しましては、市に要望して購入額の半額の補助金を頂いております。その他は例年と同じでありますが、それぞれの委員会で充実した事業を行ってきたと思います。

ここで、皆様に知って頂きたいことは、平成26年1月から豊川市が愛知県のモデル事業である在宅医療連携拠点推進事業をはじめまして、そのあとも、平成27年度、28年度と、今度は愛知県の地域包括ケアのモデル事業に取り組んで来ましたので、豊川市歯科医師会もその中に参加して、積極的に多職種連携を図ってまいりました。

在宅歯科診療委員会の委員をはじめ、会員の皆様には、いろいろとご負担をおかけしたと思います。

しかし、この4年間、地域包括ケアの推進に取り組むことによって、訪問歯科だけでなく、いろいろな職種の方に「歯と全身の健康や口腔ケアの重要性」が認識されてきたと感じております。まだ、課題はいろいろと残されておりますが、ひとつひとつを積み重ねることが大事だとおもいます。今後もご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

さて、現在の役員の任期がこの定時総会までとなっておりますので、次期役員につきましても、ご審議いただくことになっております。慎重審議のほど、よろしくお願い致しまして、挨拶とさせて頂きます。

カテゴリー: 未分類 | 平成29年6月24日第11回定時総会 はコメントを受け付けていません

2017年6月4日歯の健康フェスティバル

「歯と口の健康週間」に合わせまして、6月4日(日)午前9時より豊川文化会館にて「8020表彰式」が開催されました。今年の表彰者数は206名で前年度に比べ56名も多く、今までの会場では手狭なため急遽会場変更があり関係者の皆様は大変だったと思います。表彰式では川島会長の挨拶に続いて、竹本副市長他数多くの温かいご祝辞を承り、出席者を代表して2名の方に表彰状が授与されました。表彰式に出席いただいた皆様はとにかく『若い!』です。やはり歯とお口は健康の基礎なんだと実感致しました。

その後10時より歯科医療センターとウィズ豊川にて「歯の健康フェスティバル」が開催されました。子供さんから大人の方まで幅広い年代の来場者が楽しみながら歯とお口の健康について学べる様に、歯科医師会ではたくさんのブースを設けて、歯の大切さについて啓発させていただきました。当日は近隣の小学校の運動会、リレーマラソン、剣道大会等イベントがありましたが、300人以上の来場者でにぎわっておりました。

今後ともこのような事業を通して少しでも市民の皆様の歯とお口の健康増進に貢献出来ればと思っております。

佐藤知子

カテゴリー: 未分類 | 2017年6月4日歯の健康フェスティバル はコメントを受け付けていません

2017年5月27日災害対策講演会

5月27日(土)常会後、午後6時30分より歯科医療センターにて『大震災の経験と豊橋市歯科医師会の取り組み』という演題で愛知県歯科医師会防災対策部部員であり、豊橋市歯科医師会災害対策特別委員会委員長である近藤裕之先生をお迎えして、災害対策講演会が開催されました。当日は我々歯科医師の他に行政の方々も参加され、災害・減災活動を取り組む上で不可欠な地域の多様な連携について学ばれておられました。

講演では、2011年3月11日に発生した東日本大震災に日本歯科医師会の要請を受けて被災地に派遣され、多くのご遺体の検視支援に従事された6日間を時系列でお話し下さいました。愛知県歯科医師会副会長:須賀均先生をヘッドに4名の先鋭部隊で合計442名の身元確認作業をされた事、お昼は食糧不足の為おにぎりだけだった事、作業場が暗く中腰の状態で腰が悲鳴を上げた事等、過酷な環境にただただ頭が下がるばかりでありました。

私も2年前に警察から練炭自殺され、公園で発見されたご遺体の検視依頼がありました。死後数カ月経っていたので腐乱が激しく臭いが強烈でした。初めての経験でとても平常心で所見が書ける状態ではありませんでした。その後毎日2、3時間ごとに画像と臭いがフラッシュバックして、吐きそうになりました。仕事はちゃんとやれていましたが、睡眠もとれずとてもつらい経験でしたのを覚えています。

講演後、川島会長は豊橋市歯科医師会の災害時における取り組みに感銘を受け、豊川市歯科医師会でも救急歯科医療及び検視支援についてしっかり対策を講じ、迅速に対応出来る様、全会員で努力していき、市民の皆様への安心安全を充実していきたいと力強く申しておりました。

最後に、お忙し中お時間を頂き、講演を引き受けて下さった近藤先生に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

佐藤知子

カテゴリー: 未分類 | 2017年5月27日災害対策講演会 はコメントを受け付けていません

2017年2月23日 第2回南部圏域多職種協働研修会

第2回南部圏域多職種協働研修会

日時:  平成29年2月23日(木)午後1時00分~午後3時30分

場所:  勤労福祉会館 視聴覚室

目的:   市内の高齢者及びその家族が尊厳を保ちながら住み慣れた地域で安心して暮らしていくために、医療・福祉・保健・介護に携わる多職種が協働し、支援体制を構築し、専門的知識を深めて、顔の見える関係づくりを強化するため。

講師:  しんあいクリニック 医師:川島 裕也先生

演題:    「認知症のある方の医療と介護の連携について」~在宅医療が困難な人をどうやって支えていくか?~をテーマとした講義を及びグループワーク

当日は、医師会、歯科医師会、薬剤師会、ケアマネージャー、介護士、民生委員、成年後見人等、これから超高齢化社会を迎える日本の重要課題である介護をサポートしていく約40名が参加しました。参加者はA~Fにグループ分かれて、下記の課題についてディスッカションしました。

  • 自分が認知症と診断されたらどうする?
  • ケーススタディ Aさん93歳 女性 認知症(中等度)特別養護老人ホーム入所中で、ADL低下、食事摂取量低下が1か月以上続いた為、精査目的で入院。 入院後の検査で

治療可能な病変なし 妄想、精神症状はなく、穏やかに過ごされていたが、家族の面会時は不機嫌になる事が多かった。三女が主に面倒を見ている。長女、次女は面倒を見てないし、何年も会っていない。三女は延命措置を望んでいる。

  • ケーススタディ Cさん 80歳 男性 アルツハイマー型認知症 誤嚥性肺炎 数カ月前から誤嚥をする事が増え、微熱を繰り返していた。入院し抗菌薬治療と絶食により改善傾向となった。生涯独身、家族はおらず一人暮し。胃婁に関する意思表示はされていない。自宅内に他者が入ることを嫌う。

グループ内で様々な立場の方々と意見交換をし、どのように問題を共有し、取り組んでいけば良いのか話し合い、最終的に本人の意思、家族の意思、背景となる疾患、医学的判断を基に支援のポイントと具体的アプローチをグループの意見としてまとめ、発表し全参加者で検討しました。電話やfaxのやり取りだけでは 築けない顔の見える関係づくりが出来たと思います。

 

佐藤知子

カテゴリー: 未分類 | 2017年2月23日 第2回南部圏域多職種協働研修会 はコメントを受け付けていません

~再生医療に活用される歯髄ストックのお願い~

~再生医療に活用される歯髄ストックのお願い~

 

今まで再生医療のために幹細胞を採取するのは、臍帯血や骨髄からが一般的でしたが、

それよりも今まで捨てていた乳歯や親知らずから採取できることが研究により発見されました。歯髄細胞は細胞の増殖能力が高く、歯という硬組織にガードされているので遺伝子に傷がつきにくく、ips細胞を作り出すことも可能ですので、まだ十分に確立した治療方法が存在していない脊髄損傷や脳梗塞後後遺症、パーキンソ病などの難治性疾患に対する新しい治療法として期待がされています。

豊川市歯科医師会では、現在難病に苦しんでいる方々を少しでも救いたいと思いこの分野の研究に全面的に協力できる体制を整えております。かかりつけの歯科医師より患者様にご協力をお願いすることがありましたら、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

一般社団法人豊川市歯科医師会会長 川島康弘

カテゴリー: 未分類 | ~再生医療に活用される歯髄ストックのお願い~ はコメントを受け付けていません